2007年07月09日
やっぱ仕掛けて勝つのも…
たいへんだよね
昨日のナダルも
どっちかってと、仕掛けてミスったり逆襲くらったり
って感じがする
たぶん、フェデラーの球がいいから
思うようにコースを変えたりできなかったんだろー
って、想像はつくけど
来年は頑張れるかな…
マリオンもがんばったけど
あの試合でファーストがさっぱり入らないのは
どうしても後手後手になるから
しんどいなぁ
足の具合の問題なのか
初めての決勝で気持ちの問題かはわからないけど
思うにエナン戦ですべてを出し切った感も
あるのかもしれないと…
特にシングルで
中途半端な仕掛けが×なのは
最初から分かってる
どの試合見てもそうだから
特に下のレベルなら、繋いだモン勝ちってとこは
明白だから、なるべく繋いでいるつもりだったけど
でも、あんがいそうでもなく仕掛けてたりすることに
気が付いた…指摘を受けた
そーいえば、あの試合
先手打たないと分がないと思うから
結局中途半端に動いてる
と、いくつも思い当たる
ビジョンのないショットは無意味
と思っていたけど
必ずしもそうでない
いや、ビジョンは常に必要だ
けど、そこに野望とか企画とかは
必ずしも必要じゃないことがある…と
単に繋ぐというビジョンだけでいいこともあると
角上のストローカーとのストローク戦
結局先に苦しくなるのが見えてるから
自信がないから
とにかく先手を必要としてしまう
先にしかけてるとゆーことなのだ
余裕のなさを言い訳に
結局動いてる
動かないこと
が必要な場合もある
とは理解してるし、先に仕掛けてるつもりはないんだけど
結局、先に動いてる
十二分な好機を待たずに
中途半端に動いてる
その指摘を受けて、改心しようと
思うわけです
昨日のナダルも
どっちかってと、仕掛けてミスったり逆襲くらったり
って感じがする
たぶん、フェデラーの球がいいから
思うようにコースを変えたりできなかったんだろー
って、想像はつくけど
来年は頑張れるかな…
マリオンもがんばったけど
あの試合でファーストがさっぱり入らないのは
どうしても後手後手になるから
しんどいなぁ
足の具合の問題なのか
初めての決勝で気持ちの問題かはわからないけど
思うにエナン戦ですべてを出し切った感も
あるのかもしれないと…
特にシングルで
中途半端な仕掛けが×なのは
最初から分かってる
どの試合見てもそうだから
特に下のレベルなら、繋いだモン勝ちってとこは
明白だから、なるべく繋いでいるつもりだったけど
でも、あんがいそうでもなく仕掛けてたりすることに
気が付いた…指摘を受けた
そーいえば、あの試合
先手打たないと分がないと思うから
結局中途半端に動いてる
と、いくつも思い当たる
ビジョンのないショットは無意味
と思っていたけど
必ずしもそうでない
いや、ビジョンは常に必要だ
けど、そこに野望とか企画とかは
必ずしも必要じゃないことがある…と
単に繋ぐというビジョンだけでいいこともあると
角上のストローカーとのストローク戦
結局先に苦しくなるのが見えてるから
自信がないから
とにかく先手を必要としてしまう
先にしかけてるとゆーことなのだ
余裕のなさを言い訳に
結局動いてる
動かないこと
が必要な場合もある
とは理解してるし、先に仕掛けてるつもりはないんだけど
結局、先に動いてる
十二分な好機を待たずに
中途半端に動いてる
その指摘を受けて、改心しようと
思うわけです
コメント
この記事へのコメントはありません。